現物取引と信用取引


●現物取引と信用取引

株の取引方法は、現物取引と信用取引があります。

初めて証券会社に口座を開いたときに、現物の取引しかできません。

現物取引とは、現金で株を買ったり、売ったりする取引です。
このため、株の売買は自分の持っている(証券口座に預けている)金額の範囲内でしか
売買はできませんでした。

これに対して、信用取引は、お金や株券を借りて売買する取引です。
このため、株の売買は自分の持っている金額以上の範囲で株の売買ができるわけです。

ただし、信用取引と言っても、無制限で株の売買ができるわけではなく
自分の持っている、現金や株券を担保に入れることによって、利用できる金額の範囲が決まります。
この担保のことを「委託保証金」 と呼んでいます。

担保による利用可能な金額は、証券会社によって異なりますが、約3倍が一般的となっていますので
自分の持っている金額の約3倍の金額の取引が可能となります。

たとえば、100万円の現金がある場合は、300万円までの取引ができるということですね。


●信用取引のお金の動き

現物取引の場合は、お金を払って株券を受け取ったり、株券を売ってお金を受け取るため、
現金と株券のやりとりがその都度行われます 。

信用取引の場合は、株券を買ったときのお金(約定代金)は借りということになり、
実際に株券を受け取るわけではなく、 一定期間内に買った株を売却するか、
買った株の現物を引き取るという形で決済します。

この決済では、
「売ったときの売却代金」から、借りていた「買ったときの約定代金と手数料」を差し引いた金額
を受け取ることになります。


●信用取引は「売り」からスタートすることもできる!

現物取引では、持っていない株券を売ることはできません。

信用取引では、株券を借りることによって、「売却」から始めることが可能になります。

たとえば、200円の株を1,000株信用売りをして、100円で1,000株買い戻した場合、
売ったときの約定代金200,000円から、買い戻したときの100,000円を差し引いた
金額の100,000円を受け取ることができるわけです。
実際は、その他手数料によって、受けとる金額は少なくなりますが・・・

このように信用取引では、株価が下がる!と予想できる場合は、 売却から始めて利益を得ることが可能です。
「株価が下がる」ことによって利益を得られる、というのは現物取引ではできないことですね。


●信用取引にかかるコスト

ごく一般的に、銀行などからお金を借りると金利が発生しますよね?
信用取引でも、お金や株券を借りるわけですから、当然?金利に相当するものが発生します。

信用買いの場合は、お金を借りるわけですから、借りたお金に対する金利が発生し、
これを「買方金利(日歩)」と呼んでいます。
信用売りの場合は、株券を借りるわけですから、「品貸料(逆日歩)」
「貸株料」

かかります。


●まとめ

ここまでの現物取引と信用取引の違いを表にまとめてみました。

 
現物取引
信用取引
取引方法
・現物の株券を買う
・持っている株券を売る
・お金を借りて株券を買う
・株券を借りて売る
売買方法
・買う→売る

・買う→売る
・売る→買い戻す

決済
約定した4営業日目に約定代金、
諸費用を受払いする
反対売買を行ったときに、支払い金額と受け取り金額を相殺する
取引可能金額
持っている現金の範囲内 担保金額の約3倍
必要なコスト
・売買手数料 ・売買手数料
・買い方金利
・品貸料
・貸株料

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送